
今回4回目となる御岳山リトリート、毎回宿泊させていただいた宿坊能保利とかおりの虹との共同主催となります。
日常から離れ、霊山、パワースポットでもある御岳山の神秘的なエネルギーに触れていくと、人が持つ大切な能力のひとつ、五感を研ぎ澄ませやすくなります。
自然の神々に触れ、魂が喜ぶ時間を皆様と一緒に作っていきましょう。
☆夏越しの大祓いに参加
神職の手で茅を刈り取り作成した輪と、大祓い祝詞唱えます。身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈り心身を清めると言われています。
☆ 夜は雅楽楽器「笙」を堪能
夜は能保利の主、神主でもある主が自ら奏でる笙の音を堪能できます。笙を間近でみて、お話が聞ける能保利ならではの貴重なお時間です。
☆ 日供祭に参加
翌日は、7月スタートの早朝に本殿内にて、日供祭に参加『神様にお供えをして祝詞を奏上し人々の安寧や地域の繁栄を祈ること』一人一人のお名前を読み上げてお祓いをしていただきます。
☆神社参拝とパワースポット
御神木や産安社、本殿参拝。パワースポット巡りをしながら、感性を豊かに使いこなすコツや神々との対話などを、かおりがご案内します。
☆夜空と月光浴
澄んだ空気の中、御岳山ならではの星空と月を愛でる時間を一緒に楽しみましょう。
【能保利】
150年の歴史ある宿坊能保利。
古き良き時代の豊かさ、自然と寄り添う生活を大切にされてきました。
山の幸や伝統料理が楽しめます。
また、雅楽の笙を代々伝承され、現在17代目となる由緒ある宿坊です。
雅楽は大祭などにて神主が自ら演奏する管楽器。笙の形は、鳳凰が羽を休めている姿に例えられ鳳笙と言われ、音は天空から射し降ろす光を顕わす音と言われています。
神職である主のお話と、間近で見れる貴重な笙と神聖なる笙の音をご堪能ください。
■武蔵御嶽神社■
御祭神
くにとこたちのみこと
おおなむちのみこと
すくなひこなのみこと
■産安神社■
御祭神
このはのさくやひめ
いわながひめ
おきながたらしひめ

■日程■
6月30.7月1
1泊2日
日帰り参加の場合
6月30日
■服装、持ち物■
登山ではないのですが。普段着で歩きやすい靴
防寒、雨具
ランチは神代欅が見える食堂で昼食します
(ランチ代は各自お支払いください)
☆ 浴衣、タオル、歯ブラシ、ドライヤーは宿坊にございます。
■宿泊場所■
宿坊 能保利
HPhttp://mitake-nobori.com/sp/
■集合場所と時間■
6月30日
御岳登山鉄道ケーブルカー
御岳山駅 駅前広場
11:15分集合
電車の行き方
JR御嶽駅下車、西東京バスに乗り換えて滝本駅へ
滝本駅よりケーブルカーにて、御岳登山鉄道御岳山駅到着。
車の場合は駐車場あります。
詳細は↓
チェックアウトは10:00解散
☆日帰りは全ての参拝終了後17:00より大祓いがあります。最終ケ-ブル時間は18:30となります。
■参加費■(銀行振込みになります)
参加〆切日6月10日
①宿泊の場合
1泊2日28000円
夕食、朝食、日供祭参加費用込み
(初日のランチ代は別途)
(各1部屋に2~3人宿泊予定)
②日帰り参加15000円
(ランチ飲食代は含みません)
全ての神社参拝後、17:00より大祓いがあります。最終ケ-ブル時間は18:30となります。
■スケジュール■
御岳登山鉄道ケーブルカー
御岳山駅 駅前広場
11:30集合
↓
産安神社
↓
御神木
↓
パワースポット
五感を使い、木と会話する方法など
↓
ランチは能保利さん
1時間程度
↓
滝、天狗の腰掛け杉など
↓
本殿
17:00から夏越しの大祓いに参加(日帰りはここまで参加)
↓
19:00頃食事
↓
月光浴や夜空を楽しみます。
↓
就寝
翌日
6:30出発し本殿へ
7:00~7:30
本殿の中にて日供祭(にっくうさい)に参加
(本殿の中は普段入れません)
↓
8:00朝食
↓
帰宅準備
↓
10:00チェックアウト
解散
解散後に、かおりセッションご希望の方はメッセージ下さい。先着順となります。
その時により、流れは変わります。
かおりの虹
スピリチュアリスト歴16年
ナース。セラピスト
幼少期より幽体離脱で遊ぶなど、視える母に育てられ不思議が日常。10年以上前に宇宙船体験を持ち、神々や高次元の存在より学びながら、本来の持つ自分を思い出すセッション、魂の治癒力、過去世、神さま繋ぎ、能力を上げるなどを得意とする。御嶽山リトリート企画は今回4回目になります。
【共同主催】
●宿坊能保利
HPhttp://mitake-nobori.com/sp/
●ナチュラルヒ-リングかおりの虹
HP https://kaorinoniji.wixsite.com/sedona
【企画】
●ナチュラルヒ-リングかおりの虹
連絡先 kaorinoniji333@gmail.com